ダーツ 上達 いくぜ!100万台!
皆さんこんにちはー!
今回も桃色核弾頭 池田晴夏が担当します(*^^*)
今日は
池田晴夏モデルのバレル
『hlt』の紹介です!
【 スペック 】
全長37.5mm
重さ17g
最大経7.5mm
形状トルピード
重心ちょっと後ろめ
ショートバレルです♡
手が小さい上に
すぐに前を持ってしまうので
きっちり手に収まるサイズに
して頂きました(*^^*)
最大経は太めで、投げた時に
グリップ位置から抜けて行くのが
わかりやすいです!
そしてここがhltのおすすめポイント!
カットが3回も教えてくれます
グリップ位置を!笑
普通のバレルだと
気付いたらどんどん前を
持ってしまう私ですが
・hltは後ろにグリップ位置のリングカット
↓
・その少し前に『ここは越えるな』のカット
↓
・そして最後に『絶対越えるな』の段差!!!
と、3段階で最終警告までしてくれてます笑
ちゃんとカットを意識して投げれば
毎回同じところを持って投げれるんです!
気づいたらグリップが変わってる
って事も少ないと思います
そして、ちょっと後ろめの重心なので
ちゃんとグリップ位置を持たないと
一目瞭然で飛びません!
投げる時に『あ、グリップ違う』
って思ったまま投げちゃうと
すごい飛び方をしていきます
そんなところも
ダーツを始めたばっかりで
細かいことはわからない方にも
違いを感じやすいのかなと思いました!
毎回同じグリップが出来るので
早く上達したい方に
ぜひ使ってみてほしいです
7月20日サマフェスにて発売開始!
ぜひ試投しにsylar project.ブースに
お越しください(*^^*)
ダーツ 上達 ついにできたを。
この前猫について語ったからでしょうか。今日仕事の帰り道、道ばたで会った猫ちゃんとしばらく目線を合わせて手を振って立ち去ろうとしたら後ろからトコトコついて来て、気付いたら我が家のマンションの玄関までついてきてしまったLennです、どうもこんにちはさすがにマンションの中には入れてあげられないので玄関の前で少ししゃがんで相手をしてあげようとすると、私の足にスリスリ寄ってきてごろんと仰向けになってきましためっちゃお腹さすってあげましたなんて人なつっこいニャンコなんでしょう、野良ちゃんとは思えない人なつっこさでしたまた明日も会えるといいなぁさて。私は主にバレエやジャズダンスなど、ダンスのレッスンを専門としておりますが。よく自分のクラスに初めて参加してくださる方に言われるのが「初心者なんですけど、できますか?」という質問です。こういうとき私は必ずこう答えるようにしています。「1回ではできませんよ。でもほとんどの方が初めてからスタートして1ヶ月くらい経つと結構慣れてきますので、お客様も続けることでどんどんできるようになっていくと思いますよ」これはお世辞を言うでも、美味しい言葉だけ言うでもなく、私の本心です。何かに初めて挑戦した時、皆さんは一回目で「できた!」と達成感を得られたことってありましたかほとんどの場合ないと思います。元々似たようなジャンルのものをやっていたとかであればある程度達成感は得やすいかもしれません。例えば、バレエを元々やっていた人がジャズダンスに挑戦をするとかであれば、1回目でもそこそこの達成感はあると思います。元から踊るという素地があるわけですから。でもそういったベースがないもの、全く初めてのことに挑戦した時って、達成感よりも最初はモヤモヤが多少なりとも残るものだと思います私も毎回そうです。ここ最近で言うならばダーツですねダーツを投げるという動作は自分が今までやってきたどの動作にも似ているようで似ていないですし、どこかめがけて何かを投げるなんてことはしたことないのでいわば全て初体験ですその為、初めてやってみた時にはもちろん「お、意外と投げられた!」という小さな満足感はあったものの、「難しいなぁ」という悔しさがかなり残りました(笑)そのモヤモヤがいつまでも続くと不満ばかりが募って楽しくなっていっちゃいますよね。続けることが苦痛になって、そしてやがて「別に義務でも仕事でもないんだし・・・」と思って辞めてしまうでは、どうしたら楽しいと感じて続けられるでしょうか。色々ありますが、まず大事なのは「最初から完璧にやろうと思わないこと」じゃないかな、と私は個人的に思っています日本人の国民性とでもいいますか。よくジムでも、またダンススクールなどでも見かける光景として、「上手くできないと参加しづらい」という空気があるように感じます。上手くできないと恥ずかしい。恥ずかしいから参加できない、挑戦できない。でもそれって負の連鎖で、何も前進できないと思うのです。初めてなのだから、最初から上手くできないのが当たり前なのですむしろ初挑戦なのに最初から上手くできてしまったら、上達していく楽しみや、課題をクリアしていくことの興奮がなくなってしまいますよ?そしたらそれこそ楽しくなくなるのも早いのではないでしょうか。最初から上手くできないから。でも上手くなりたいから、次から次へと課題が見えてきては小さな課題を少しずつクリアできていくから続けようというモチベーションを保てるのです。すぐに出来るようになってしまったらすぐつまんなくなっちゃって飽きてしまうでしょうね誰にでも初めての時期というのはあるものですから、初めて挑戦する人に対して周りの人はバカにすることはありませんだって、誰もが「自分もそういう時期あったなぁ・・・分かるわぁ・・・」と思うからですまぁ、だいぶだらだらと語ってしまいましたが・・・初めは誰だって下手くそなのです。下手で当たり前なのです、むしろ「下手で何が悪い!」という気持ちで初めての方は堂々と挑戦し、楽しむことを最優先してほしいのです私のレッスンはいつでもこんな和気藹々とした雰囲気で、初めてバレエやジャズダンス、トレーニングに挑戦する方を大歓迎しております初めてダンスに挑戦される方がこれからもどんどん増えることを願いながら、頑張るぞぉぉぉぉそれでは、今日はここらへんで先日、母を連れて豆柴カフェなるところへ行ってきましたここについてのブログはまた次回、語るとしま~す+Lenn+公式ウェブサイトブックマーク登録お願いしますレッスンスケジュールや代行情報などをいち早く確認いただけます。公式サイト「Lennの舞台裏」はコチラ公式LINE@アカウント
レッスンの代行情報や、イベント・舞台・ライブなどの告知を随時行っています!
LINE@に登録している方だけに公開する特別情報や、特別イベントもあり★
LINE@アカウントの登録はコチラYoutubeのチャンネルこちらではいずれダンスの振付動画や、バレエの基礎動作の解説動画などを上げていく予定です。不定期で生放送もしておりますので見てみてくださいねチャンネル登録していただけると嬉しいです ⇒ コチラニコニコ動画のコミュニティ歌ってみた動画の投稿をメインで行っていますたまにこちらでゲームの実況生放送もしようかと考え中。コミュニティ「Lennの裏庭」 ⇒ コチラ質問・ご相談・お便り箱ダンスやトレーニングに関するご相談から、私への個人的な質問までなんでも受付けておりますので気軽に投稿してくださいね♪(こちらは匿名での投稿ができます)なお、回答はTwitterでリアルタイムで返しておりますので、良かったらTwitterも見てみてください!質問箱はコチラTwitterアカウントは: lenn1024_dance で検索してみてください。