自分なりに投げ方が固まってしまっていて、それを改善しないと、的には入らないでしょう。
初心者は、すべてを白紙に戻して、基礎から練習してみてはいかがでしょうか。
まずは、これまで練習してきたパターンを変えてみてはいかがでしょうか。
ブル練習に力を入れている初心者の方も多いですが、上達するためには、たまに別のパターンで練習してみることも必要です。
そもそも、これまでの練習方法で誤った投げ方が身についてしまっている可能性もありますから、別のメニューでも練習を重ねてみましょう。
ダーツの練習と言えば、初心者の方でも慣れている方でも、立ってダーツを投げていると思います。
これは、当たり前の話ですが、たまには座って練習してみましょう。
イスに座ってダーツを投げると、どのようになるでしょうか。
下半身がまったく使えなくなりません。
それに、的の位置が立っているときより、かなり上に来ますので、誤った投げ方をしていると、的まで届かないことになります。
イスに座っての練習は、力を入れてダーツを投げるのではなく、リラックスした状態で投げてみましょう。
イスに座って投げるのは、立って行なう練習よりも、体力的に楽ですが、基本の動きがきちんと出来ていないと、投げても的まで届きませんので、上達したい方にはおすすめの練習方法です。
初心者の方は、自分の投げ方の悪い癖を見直すことも上達への近道です。
先輩の意見を聞き入れて練習するほかにも、ネットでプロの動画を見るなど、自分でも勉強はいくらでも出来ますので、あきらめず練習を重ねましょう。
関連記事
ダーツが飛ぶ際に、ある程度のスピードも必要ですし、勢いがないと、なかなか真っ直ぐには飛んでいかないものですからね。初心者であっても、腕の力に自信があり、ダーツを ...
2019/09/07
みなさんは、ダーツをしますか?呑みながら楽しくダーツをやりたいという方も多いですが、そんな中でも、もし、ダーツが上手かったら、とてもかっこいいですよね。「もてる ...
2019/09/07
ダーツを意識せずに投げていることは、リラックスしてよいことでしょうが、それが、もし間違ったフォームでしたら、当たり前ですが、的には入りません。ダーツに慣れてしま ...
2019/09/07
みなさんは、ダーツが上達するために、どのような練習方法をしていますか。ダーツのコツは、楽に構えて、リラックスした状態で投げられることです。変に力が入ると、ダーツ ...
2019/09/07
トラックバック
トラックバックURL