みなさんは、ダーツをよくしますか?
ダーツというゲームはとても手軽ですし、初心者の方も楽しめるものですよね。
でも、遊びだけではなく、少しでも上手くなりたいという人は、普段からの練習が大事です。
ダーツを上達させるため、みなさんはどのようなこと、どのような練習方法を取り入れていますか?
ダーツをやったことのない方でもご存知の通り、ダーツとは、矢を投げて、的に当てるゲームです。
ラインに立って、投げる体勢を整えて、構えたら、ダーツを投げるだけです。
そのときに大切なことは、「自然に腕を振る」こと。
初心者の方であっても、自分の構えがしっかりと出来ていれば、その後は、楽に自然に腕を振るだけで問題ありません。
的をしっかりと見て、無心でダーツを投げることが大切です。
精神統一というよりは、リラックスして、いつものペースで気楽に投げることです。
体のほかの部分に変な力が入ることなく、腕を振るという動きだけで、ダーツを投げ込みます。
だた、この時に平常心でいられるか、それも大事なポイントになってきます。
「絶対にはずせない」とか、「絶対に入れないといけない」など、自分にプレッシャーをかけてしまうと、変に力が入り、いつもの投げ方が出来なくなってしまうケースがあります。
ですから、ダーツの投げ方を練習することも大事ですが、気持ちを平常心に保つことも練習方法に取り入れましょう。
上達したいのなら、とにかく緊張しないことです。
緊張せず、肩の力を抜いて、軽く投げ入れることが出来るように練習してみましょう。
関連記事
ダーツが飛ぶ際に、ある程度のスピードも必要ですし、勢いがないと、なかなか真っ直ぐには飛んでいかないものですからね。初心者であっても、腕の力に自信があり、ダーツを ...
2019/09/07
自分なりに投げ方が固まってしまっていて、それを改善しないと、的には入らないでしょう。初心者は、すべてを白紙に戻して、基礎から練習してみてはいかがでしょうか。まず ...
2019/09/07
みなさんは、ダーツをしますか?呑みながら楽しくダーツをやりたいという方も多いですが、そんな中でも、もし、ダーツが上手かったら、とてもかっこいいですよね。「もてる ...
2019/09/07
ダーツを意識せずに投げていることは、リラックスしてよいことでしょうが、それが、もし間違ったフォームでしたら、当たり前ですが、的には入りません。ダーツに慣れてしま ...
2019/09/07
トラックバック
トラックバックURL