ダーツというゲームは簡単で面白そうに見えますが、投げ方のコツをつかまないと、なかなか的には当たりません。
反対に初心者であっても、練習方法として、基本の投げ方をしっかりと学べば、上達しますから、ある程度の得点がゲットできるでしょう。
ここでは初心者の方に向けて、ダーツの基本的な投げ方をご紹介したいと思います。
その前に基本的なルールですが、ラウンドでは、3本、投げることが出来ます。
通称、「ワンスロー」です。
そして、ボードから244センチ、離れた位置から投げることになっています。
スローイングラインというものがありますので、それよりも後方からダーツを投げます。
投げたがボードに刺さらない場合も、それは1投とカウントされます。
初心者は、上達する練習方法を学ぶ前に、まず、このルールと、投げ方、得点の方法を知っておくべきでしょう。
ダーツボードを見ると、真ん中に黒い部分がありますが、これを「ダブルブル」と呼びます。
赤い部分が「シングルブル」と呼ばれています。
ボードには、赤と青になっている円もありますが、外側がダブルリング、内側がトリプルリングとなっています。
これ以外の部分は、シングルであり、ダブルリングよりも、ダーツが外側に入った場合、無得点となります。
エリアのナンバーに対して、シングルに刺されば、点数はそのまま加算され、もし、ダブルリングに入れば点数は倍になります。
トリプルリングは、3倍です。
ブルの点数は、ゲームによって変わることもありますが、シングルブル25点、ダブルブル50点となっています。
シングルブルも50点になっているゲームもあります。
関連記事
ダーツが飛ぶ際に、ある程度のスピードも必要ですし、勢いがないと、なかなか真っ直ぐには飛んでいかないものですからね。初心者であっても、腕の力に自信があり、ダーツを ...
2019/09/07
自分なりに投げ方が固まってしまっていて、それを改善しないと、的には入らないでしょう。初心者は、すべてを白紙に戻して、基礎から練習してみてはいかがでしょうか。まず ...
2019/09/07
みなさんは、ダーツをしますか?呑みながら楽しくダーツをやりたいという方も多いですが、そんな中でも、もし、ダーツが上手かったら、とてもかっこいいですよね。「もてる ...
2019/09/07
ダーツを意識せずに投げていることは、リラックスしてよいことでしょうが、それが、もし間違ったフォームでしたら、当たり前ですが、的には入りません。ダーツに慣れてしま ...
2019/09/07
トラックバック
トラックバックURL