ダーツを形成しているパーツで、ティップと呼ばれる部分は、ボードに刺さる先が尖ったとことです。
よく刺さるようにプラスチックで出来ていて、この部分は使うたびに劣化して行きます。
ですから、様々な練習方法を行なうなか、ティップが刺さりにくくなったり、折れたりするので、消耗品として取り替えることになります。
ティップは、その長さも様々ですが、ロングタイプは、刺さりやすいというメリットがあります。
対して、ショートタイプは、ロングタイプより刺さりにくいのですが、耐久性があります。
ティップは軽くしておきたい部分なので、より軽量にするため、穴を開けてあるタイプも多いです。
長さ、種類、タイプも違いますので、自分の使いやすいものを見つけ出しましょう。
ロングタイプのティップは、ダーツボードに刺さり易いので、比較的、初心者はこちらのほうが良いでしょう。
また、上達してくると、狭いスペースにいくつもダーツを刺す練習方法もしますよね。
その際は、バレルとの間が長いため、狭い場所にいくつも刺したい方、同じ得点を狙いたいという方には、ロングティップがお勧めです。
腕が上達するに連れて、ティップの長さも考えていきましょう。
ショートタイプは、ロングよりも軽いので、ダーツの全体の重量を考えたいときに、重さとしてティップの重量が影響しないことが便利でしょう。
また、短いほうが丈夫なので、ロングより長持ちします。
いろいろな練習方法をする中で、ティップが折れやすいという方には、ショートで試してみましょう。
関連記事
ダーツが飛ぶ際に、ある程度のスピードも必要ですし、勢いがないと、なかなか真っ直ぐには飛んでいかないものですからね。初心者であっても、腕の力に自信があり、ダーツを ...
2019/09/07
自分なりに投げ方が固まってしまっていて、それを改善しないと、的には入らないでしょう。初心者は、すべてを白紙に戻して、基礎から練習してみてはいかがでしょうか。まず ...
2019/09/07
みなさんは、ダーツをしますか?呑みながら楽しくダーツをやりたいという方も多いですが、そんな中でも、もし、ダーツが上手かったら、とてもかっこいいですよね。「もてる ...
2019/09/07
ダーツを意識せずに投げていることは、リラックスしてよいことでしょうが、それが、もし間違ったフォームでしたら、当たり前ですが、的には入りません。ダーツに慣れてしま ...
2019/09/07
トラックバック
トラックバックURL