みなさんは、ダーツの矢を投げる際、どのような飛び方をさせていますか?
ものすごいスピードで飛ばす人、ゆるやかにほんわりと飛ばす人、いろいろな方がいらっしゃると思います。
ダーツの経験が少ない人、また、初心者の多くは、真っ直ぐ、的に向かって、直線で投げていると思います。
私も始めてダーツをやったときは、とりあえず直線で投げていましたから。
上達してくると、放物線のようにゆるやかなラインを描き、それをコントロールして、的に当てられるようになります。
このラインですが、自分の投げ方や体勢から、どのように描くのかを知り、イメージどおりに投げられることが出来たら、ダーツも上達するでしょう。
そして、毎回、同じ投げ方が出来るようになれば、得点も安定して一番良いのです。
また、もっと上達したい方でしたら、ダーツにある程度のスピードを加えて投げることも必要になってきます。
スピードを上げてスローした際は、放物線ではなく、直線で飛んでいくので、的も狙いやすくなるわけです。
これが出来ると、初心者から離脱できますので、練習方法に取り入れてみましょう。
ゆるやかに投げるよりも、ビシっと投げ込む姿は、見ていてとてもかっこいいものです。
この時に、ダーツにはスピードが必要ですが、なにも力を入れて投げるというわけではありません。
力を入れず、しなやかに、早く、投げ込むという感じです。
練習方法としては、数多く投げ込んでいくうちに、コツがわかり、スピードがあがってきますので、まずは練習を重ねることが大切でしょう。
関連記事
ダーツが飛ぶ際に、ある程度のスピードも必要ですし、勢いがないと、なかなか真っ直ぐには飛んでいかないものですからね。初心者であっても、腕の力に自信があり、ダーツを ...
2019/09/07
自分なりに投げ方が固まってしまっていて、それを改善しないと、的には入らないでしょう。初心者は、すべてを白紙に戻して、基礎から練習してみてはいかがでしょうか。まず ...
2019/09/07
みなさんは、ダーツをしますか?呑みながら楽しくダーツをやりたいという方も多いですが、そんな中でも、もし、ダーツが上手かったら、とてもかっこいいですよね。「もてる ...
2019/09/07
ダーツを意識せずに投げていることは、リラックスしてよいことでしょうが、それが、もし間違ったフォームでしたら、当たり前ですが、的には入りません。ダーツに慣れてしま ...
2019/09/07
トラックバック
トラックバックURL